場所

京セラドーム大阪

京セラドーム大阪は大阪市西地区にある複合施設です。巨大UFOを思わせる外観はインパクト大!オリックス・バファローズのフランチャイズ球場として利用されている他、アリーナ以外にも、中小規模イベントスペース「スカイホール」や商業施設などがあり、コンサートやスポーツなど様々なイベントが行われています。

竹本 北斗

目次
京セラドーム大阪

基本情報

京セラドーム大阪(KYOCERA DOME OSAKA)は大阪にある施設です。東京、福岡に次ぐ日本で3番目のドーム球場として1997年にナゴヤドームと同時に開場し、オリックス・バファローズの本拠地として利用されています。

宇宙船をイメージしたユニークな外観と、音響効果を高めるための7層からなる「スーパーリング」の天井が特徴。2006年7月1日からネーミングライツ・パートナーシップ契約により、「大阪ドーム」から新名称「京セラドーム大阪」になりました。

名称

京セラドーム大阪(KYOCERA DOME OSAKA)

設立

1997年3月1日

所在地

大阪市西区千代崎3丁目中2番1号

事業主

株式会社大阪シティドーム

最大収容人数

55,000人

電話番号

06-6586-0106

公式サイト

https://www.kyoceradome-osaka.jp

  1. 沿革

    1990年

    多目的ドーム建設検討委員会設置

    1991年

    多目的ドーム建設検討委員会より報告書提出

    1992年

    株式会社 大阪シティドーム設立

    1993年

    基本計画決定・設計着手

    1994年

    建設工事起工

    1995年

    名称を「大阪ドーム」に決定

    1997年

    2月に大阪ドーム完成、3月にオープン

    2005年

    会社更生法の適用を申請

    2006年

    「大阪ドーム」から新名称「京セラドーム大阪」に変更。大阪地裁が更生計画案認可

    2006年

    不動産を売却、資本を100%減資、新たにオリックス・リアルエステート株式会社(現 オリックス不動産株式会社)から出資をうけ、「京セラドーム大阪」の運営会社として再スタート

    2007年

    会社更生手続終結決定

    2012年

    「オリックス劇場」運営開始

    2016年

    「舞洲ベースボールスタジアム(現大阪シティ信用金庫スタジアム)」を取得

  2. 主なイベント

    プロ野球、各種スポーツ競技、コンサート、展示会、見本市、集会、ウエディングなどが開催されています。アリーナ(グラウンド)は国内最大級のアリーナ空間を誇り、スポーツ、コンサートはもちろん展示会、式典など各種イベントに最新設備で対応。

    京セラドーム大阪のプロ野球

    京セラドーム大阪のプロ野球

    写真は www.kyoceradome-osaka.jp より

    スカイホール(多目的ホール)は京セラドーム大阪最上階の9階にあり、多目的ホールとして展示会、展覧会など様々な催物に活用可能となっています。なお、イベントの無い日もショッピングや食事に利用することができるようになっています。

    スカイホール(多目的ホール)

    京セラドーム大阪、多目的フリースペース「スカイホール」

    写真は www.kyoceradome-osaka.jp より

会場の特徴

ドーム外観は周囲に圧迫感を感じさせない躍動感溢れるデザインで、総延長100mのエスカレーターやシースルーエレベーターが設置。屋根部は自然光がとり入れられ、イベント空間と観客席の距離を最短化。緊急時はデッキを利用して直接屋外に避難できるようになっており、防煙・防火区画を十分に設けて安全性を確保しています。

京セラドーム大阪場内

京セラドーム大阪場内

写真はnews.yahoo.co.jpより

人工芝はミズノ株式会社が積水樹脂株式会社と共同開発した野球専用人工芝「MS Craft Baseball Turf」を2018年シーズンより使用。バックネット裏下段観客席には、個々に空調の方向が調整できるパーソナル空調を設置。快適性、省エネルギー性、経済性に優れた最新の空調システムを採用しています。また、海風を利用して、ドーム屋根の頂上部換気口を設け、風の吸引効果でアリーナの自然換気を行っています。

利用ガイド

京セラドーム大阪のエリアマップ

京セラドーム大阪のエリアマップ

写真は www.kyoceradome-osaka.jp より
  1. アクセス方法

    京セラドーム大阪への電車での行き方は以下の通りです。

    • 地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅より徒歩すぐ
    • 阪神なんば線「ドーム前」駅より徒歩すぐ
    • 地下鉄中央線「九条」駅より徒歩9分
    • JR大阪環状線「大正」駅より徒歩7分
    • 大阪シティバス「大正橋」駅より徒歩6分
    京セラドーム大阪の路線図

    京セラドーム大阪の路線図

    写真は www.kyoceradome-osaka.jp より

    2Fスタジアムモール内から、球場内に直接入ることはできません。ドーム外通路の階段・エレベーター等をご利用ください。

    車をご利用の方は京セラドーム大阪駐車場がアリーナイベント開催日は乗用車3000、イベントのない日は乗用車1000円で利用できます。

    京セラドーム大阪の駐車場のご案内

    京セラドーム大阪の駐車場のご案内

    写真は www.kyoceradome-osaka.jp より
  2. フロアマップ

    B1階が駐車場、1階がアリーナ、2階がグルメ/ショッピングの「スタジアムモール」、3階が売店/下段席/入場ゲート、4階がオープンデッキ、Bs BEER BAR、5階が売店/上段席、6階から8階がビスタルーム、9階がスカイホールとなっています。

    球場内3階下段席、レフト側外野25通路前には「SDGs」活動をテーマとした球場売店「SDBs」があり、食品ロス削減や環境に配慮した飲食店舗があります。ここではバファローズの選手プロデュースメニューも販売しており、「宮城投手の紅芋ソースソフト」「平野投手の抹茶フロート」「阿部投手の豚からおろしポン酢」「黒木投手のトントロ塩こうじ丼」などが味わえます。

    京セラドーム大阪のフロアマップ

    京セラドーム大阪のフロアマップ

    www.kyoceradome-osaka.jp のスクリーンショット
  3. 施設サポート

    • インフォメーションセンター

      電話番号:06-6586-0106

      営業時間:11:00~17:00
      休業日:月曜日(祝・休日、イベント開催日を除く)

    • 身障者用駐車場

      予約先TEL:06-6586-0106(代) 10:00~18:00

    • b'sルーム 赤ちゃん休憩所

      2Fスタジアムモール内・北口インフォメーション横

      営業時間:11:00~17:00

    • AED(自動体外式除細動器)

      ドーム内に設置

よくある質問

 京セラドーム大阪での野球観戦に食べ物や飲み物を持ち込めますか?

 球場への飲食物、750mlを超えるペットボトル類・クーラーボックス等の持ち込みは禁止されています。

京セラドーム大阪を本拠地にしている野球チームは?

オリックス・バファローズです。

 大阪ドームと京セラドームの違いは?

 昔は大阪ドームと呼ばれていましたが、2006年7月から施設命名権の売却によって、名称が京セラドーム大阪に変更されました。