人物

原口沙輔

山本 光代

最終更新日:
目次
原口沙輔

原口沙輔(Sasuke Haraguchi)さんはエレクトロニック音楽ダンスミュージックJ-POPなど幅広いジャンルで活躍する日本の若き音楽家です。15歳でメジャーデビューした後、自身の作品リリースやプロデュース、数々のアーティストへの楽曲提供やリミックス、テレビ番組やCM曲の提供、ダンス大会やドラム大会での受賞、恋愛リアリティ番組に出演するなど多方面で才能を開花させ、SNSを通じて海外、国内からオファーが殺到中。ここではそんな原口沙輔さんのプロフィールを紹介しながら、その人物像に迫ります。

プロフィール

原口沙輔(Sasuke Haraguchi)

原口沙輔(Sasuke Haraguchi)

写真は raytrek.net より

原口沙輔(はらぐち・さすけ)さんは2003年5月21日、愛媛県生まれ。作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、レコーディング・エンジニア、シンガーソングライター、ダンサー、DJ、ドラマーなど、多方面で活躍を広げているトラックメイカーです。

幼少の頃から踊りが好きで、5歳の時には父親のMac Bookを使って作曲を開始。10歳の時にはニューヨークにあるアポロシアターのダンス大会で優勝、12歳でフィンガードラムパフォーマンスの大会で大人に混ざり準優勝。14歳の時に原宿での路上パフォーマンスが様々なメディアに取り上げられ話題に。

2018年にSASUKEとして15歳でメジャーデビュー。2018年よりワーナーミュージック・ジャパン・CENTROに所属、2021年1月からフリーランスとして活動。有名アーティストへの楽曲提供、NHK Eテレ劇版・テーマソング・挿入歌、東京2020パラリンピック音楽制作などを担当。2023年5月より本名「原口沙輔」名義での活動を開始しました。

活動歴

幼少期(2歳〜9歳)

2歳からダンスを始め、5歳から父親のMac Bookに入っていたGarageBandで遊びながら作曲を始める。6歳からDJ、9歳からフィンガードラムを始める。

2013年〜2017年(10歳〜14歳)

10歳のときにニューヨークにあるアポロシアターの「アマチュアナイト」でダンスで優勝。12歳でフィンガードラムパフォーマンス日本一を決める大会「ACHIEVEMENT BEAT BATTLE」で大人に混ざり準優勝。この頃Ableton Liveを手に入れ本格的に作曲を開始。2016年、愛媛県松山市にある松山市立久米中学校に入学。14歳で原宿で路上パフォーマンスを始め、フィンガードラムやDJ、ダンスなどを披露、SNSや様々なメディアに取り上げられ話題に。

2018年(15歳)

15歳で新しい地図とのコラボ曲「#SINGING」の作詞作曲を担当。これがYouTubeで公開され大きな反響を呼ぶ。Buffalo Daughter「Elephante Marinos」、m-flo「EKTO」、Ghost like girlfriend「髪の花」などの楽曲Remix、様々な企業とのコラボやラジオ番組のジングルなども手掛け、Spotify「Early Noise Artist2019」にも選出。12月26日にワーナーミュージック・ジャパンからデジタルシングル「インフルエンザー」でメジャーデビュー。

2019年(16歳)

3月に中学校を卒業。卒業式で自分の曲「ありがとう」を歌う。音楽活動を優先できるよう通信制の角川ドワンゴ学園N高等学校に入学。入学式で生徒宣誓を務める。N高の応援歌「希望の定理」を在学中に作詞作曲。

2020年(17歳)

1月にフランス出身のスーパープロデューサーMADEONの来日公演、東京マイナビ BLITZ 赤坂、大阪Zepp Osaka Baysideのオープニングアクトを務める。2月には「JリーグFUJI XEROX SUPER CUP 2020」ハーフタイムショーに出演、SNSを通じて海外、国内からオファーが殺到。

「JリーグFUJI XEROX SUPER CUP 2020」での原口沙輔のスピーチ

「JリーグFUJI XEROX SUPER CUP 2020」での原口沙輔のスピーチ

写真は twitter.com より

2021年(18歳)

1月に所属事務所であるCENTROを離れ、フリーランスとして活動を始める。同時に所属レーベルのワーナーミュージック・ジャパンからも離席。東京オリンピック2020の愛媛県代表の聖火ランナーとして参加。パラリンピックの閉会式で自身の曲「Good Gravity」を披露。「J-POPは終わらない」をTV初の生歌披露。

2022年(19歳)

5月よりスタートした音楽や機材の話を中心としたラジオ番組 InterFM897「SASUKE's konnichiwa Radio」のパーソナリティを務める。恋愛リアリティショーに出演。

「SASUKE's konnichiwa Radio」

「SASUKE's konnichiwa Radio」

写真は www.interfm.co.jp より

2023年(20歳)

活動開始からSASUKEという名前で活動していたが、5月に本名である「原口沙輔」に改名。改名した理由は「自分の音楽をもっと素直に表現したかったから」。1stアルバム「アセトン」を配信。8月、「人マニア」にてボカロPデビュー。「ボカコレ2023夏」TOP100部門にて11位を獲得、10月11日にミリオン達成。

2024年(21歳)

1月、仕事の打ち合わせ中に意識を失い怪我を負い、1月26日配信のAWAの公式番組「アワステ」を欠席。自身のX(Twitter)アカウントで「昨夜はご心配をおかけしました。私は無事です。仕事の打ち合わせ中に気を失い、倒れた拍子に顔の一部を怪我していたようです… 数針縫いました。今は治療をいただき回復しておりますので、無事です」と報告。「ボカコレ2024冬」TOP100部門にて「イガク」を投稿、1位を獲得、3月20日にミリオン達成。ボカロの祭典で優勝。

プライベート

原口沙輔さんのご両親は音楽好きお父様がバンドマン、お母様が歌手という環境で育ちました。子供の頃、ご家庭ではテレビをつけずに音楽だけを流していたそうです。小学校から高校までの学生時代を地元の愛媛県で過ごし、出身小学校は松山市立北久米小学校、出身中学校は松山市立久米中学校、出身高校は通信教育もしている沖縄の角川ドワンゴ学園N高等学校。大学には進学していないようです。

小さい時から音楽に専念し、小学校の卒業アルバムに自分の夢を「音楽家になること」と記します。中学校時代はメガネをかけているもの静かなタイプ。友達の数も多くなく友達とはYoutubeの会話を少しするくらいで、好きな小説家の朝井リョウさんの作品を図書館で借りて1人で読んでいるようなキャラだったということです。

原口沙輔、14歳

原口沙輔、14歳

写真は www.wwdjapan.com より

身長は、2022年で166㎝あったので現在はそれ以上あると思われます。体重は公表されていません。また、お仕事に忙しいからか彼女説はないようです。第一影響を受けたアーティストとしてテイトウワ氏、坂本龍一氏岡村靖幸氏飯島真理氏山下達郎氏竹内まりや氏の名が挙げられています。座右の銘は「No Happy No Life」

代表的な楽曲

原口沙輔さんは多くのアーティストや企業と関わっており、久保田利伸の「JAM fo' freedom」リミックス(B.LEAGUE 2019-20 SEASON公式テーマソング)やSCANDALのアルバム「Kiss from the darkness」収録楽曲「Tonight」の編曲、サウンドプロデュースを担当したり、日本テレビ系のキャンペーン、ゴールデンまなびウィークまなび動画コンテスト企画オリジナル音源「NARUHODO」の作曲を手掛けています。他にも、元SMAPの3人がメンバーの新しい地図や郷ひろみなど、有名なアーティストに曲を提供したりリミックスを行っています。

人気曲は、「人マニア」「イガク」「ホントノ」「ミニ偏」「アコトバ」「思い出した」「オフ」「空気」「菌」「回路」「膿」「スクリーンⅡ」など。中でも、自身でモデリングした重音テト(ボーカロイド)のダンス動画「人マニア」は、その無機的でグロテスクなリリックとともに拡散され、YouTubeで大ヒットしました。

まとめ

今や日本の音楽界の中心にいるといっても過言ではない、ノリにのっている天才トラックメーカー原口沙輔さん。幼少期から音楽とダンスに親しみ、路上パフォーマンスで注目を集めてメジャーデビューと、その生まれ持っての才能はもちろん、その才能を活かす行動力には脱帽です。これからもギター、鍵盤、ドラムと多岐にわたる演奏能力を巧みに操り、印象的なリリック、そしてオッドでノイジーなサウンドを世界中に響かせていって欲しいですね。

公式サイト・SNSはこちら