場所

関西って、一体どこが関西?

竹本 北斗

目次

会話の中でなんとなく「関西」とよく使いますが、皆さんは実際、この「関西」がどこの県を指しているのかはっきり考えたことはありますか?大阪はなんとなく含まれている感じはするけど他はどこやろ…っていう感じでしょうか。今回はこの「関西」について迫ってみたいと思います。

関西とは?

で、結局「関西」ってどこなん?っていうことですが、関西に含まれる府県は「大阪」「京都」「兵庫」「滋賀」「奈良」「和歌山」の2府4県になります。

ここに「三重」が加わると「近畿」になりますが、「関西」と「近畿」の違いは法律で定められているわけではないので、ハッキリとした使い分けの基準やルールはありません。

関西と

ただ「関西人」という言い方はよくしますが、「近畿人」とは言わないように、一般的には「関西」の方がよく使われています。

特に「近畿」は英語で発音するとおかしな意味になってしまうこともあり、海外向けの名前には関西が推奨されているんだとか。

また関西広域連合では上記の2府4県に「鳥取」「徳島」を加えて関西とし、関西地域振興財団ではさらに「三重」「福井」を加えて関西と定義づけています。

ちなみに「京都」「大阪」「神戸」の3都市を「京阪神」と呼びますが、多くの人は「関西」と聞いたらこの3都市のことを思い浮かべるようです。

関西の特徴

ではそれぞれのジャンルで関西を代表するものをご紹介していきましょう。

【食べ物】

関西では懐石などのリッチなお料理からB級グルメと呼ばれるハードコアなフードまで、ありとあらゆる食べ物が市民権を得て共存しています。食い倒れと呼ばれる大阪はもちろん、他の府県にも美味しいものがぎっしり。

「アレも食べたい、コレも食べたい」になること間違いなしで、関西に来ると「胃が2個あればいいのに」と願わずにおれない人が続出です。

  1. 粉もん

    関西といえば真っ先に思い浮かべるのが「お好み焼き」、なんて人もいるほど関西の粉もん文化は有名です。「お好み焼き」の他にも「たこ焼き」や「イカ焼き」「ネギ焼き」なども健在。

    たこ焼き

    たこ焼きは大阪・京都だとソース系が主流ですが、神戸の方に行くと出汁につけて食べるタイプの、いわゆる「明石焼き」が人気です。そうそう、神戸方面では「そば飯」も有名ですね。

  2. 和菓子

    香ばしいみたらし団子にしっとりとしたわらび餅、ニッキの効いた餡入り生八橋に絶品しらたま…抹茶味のパフェは和菓子じゃない気もするけど、もうそんなことどうでも良くなるぐらい見た目も味も芸術的。和と洋、そして古いものと新しいものを上手にコラボさせた究極の和菓子が関西にあり。

    和菓子

    ぎおん徳屋のわらび餅、茶寮宝泉の季節のお菓子とお抹茶の組み合わせは本当におすすめ。嵐山の茶寮八翠では「和のアフタヌーンティー」も楽しめます。

  3. 和牛

    世界に名を轟かせる神戸牛の他にも、京都の京都牛、滋賀の近江牛、奈良の大和牛、和歌山の熊野牛、淡路島の淡路牛、三重の松坂牛と関西はビーフの宝庫でもあります。

    和牛

    和牛の中でも特に評価の高いブランドが集まる関西。外国産のビーフにはないとろけるような舌触りとまろやかな風味は悶絶もの。ステーキ、焼肉、鉄板焼き、しゃぶしゃぶ、すき焼き、どんな料理でも最高級に仕立て上げてしまう主役中の主役です。

【世界遺産】

国宝の宝庫、関西。関西は都が遷都を繰り返したこともあり、寺社仏閣が多く、中には世界遺産のものもあります。

ちなみに日本に世界遺産がいくつあるかご存知ですか?答えは23件。文化遺産が19件、自然遺産が4件あるんですよ。

  1. 金閣寺

    正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)。舎利殿の「金閣」が特に有名なので一般的に金閣寺と呼ばれています。

    金閣寺

    金ピカな風貌はいつ見ても「おぉー!」となりますが、個人的におすすめなのが雪の金閣寺。一面真っ白な中にゴールドの燦然と輝く舎利殿が映えて、幻想的でとっても豪奢です。

  2. 姫路城

    別名「白鷺城」と呼ばれている、全国お城美白選手権第1位の姫路城。実際、間近で見ると白さが際立ちます。写真より白いです。

    姫路城

    なぜこんなに白いのか?それは戦国時代の終わりを予感した池田輝政公が、これからは人を「武力」で制圧するのではなく「美」で魅了する時代が来ると考えて「白」にこだわったからではないかといわれています。POLAの研究者と気が合いそうですね。

  3. 東大寺

    関東にお住まいの方は「エッ、関西にも大仏あんの?」と思われるかもしれませんが、あるんですよ。しかも鎌倉のよりデカいです。大仏殿と共に国宝で「古都奈良の文化財」の一つとして世界遺産にも登録されています。

    東大寺

    いわゆる「奈良の大仏」と呼ばれている東大寺の大仏様。正式には「東大寺盧舎那仏増(とうだいじるしゃなぶつぞう)」といいます。阿弥陀如来がモデルで、右手は「励まし」左手は「願いを叶える」が表されており、限りない智慧と限りない命を持って全てのものを極楽浄土へ導くといわれています。

【四季】

それぞれの季節でそれぞれの楽しみ方ができる、それが関西。どの季節も美しいことこの上なし。自然の移り変わりを見るだけでも風流ですし、お祭りなどのシーズンごとのイベントに参加するのも楽しい。雨でも晴れでも、暑くても寒くても、どの季節にも絶景スポットが登場するので要チェックです。

  1. 奈良の吉野山、比叡山延暦寺境内、京都祇園円山公園の夜桜、兵庫県のおの桜づつみ回廊、大阪造幣局の桜の通り抜けなど、関西には桜スポットがいっぱい。

    春

    華やかな桜、趣のある桜、まるでファンタジーの世界に舞い込んだような気分にさせてくれる桜など、色とりどりの桜を満喫できます。

  2. ジリジリと暑い夏、関西でもひんやりと涼をとることが可能!例えば奥琵琶湖は通常よりも少し標高が高いので気温が5~6℃低め。六甲山ではお昼は元気にバーベキューを楽しんで、夜はきれいな夜景を眺めることができます。 

    夏

    中でも京都貴船の川床は川の上で京料理をいただくという夏の風物詩。川に足を浸したり、せせらぎを聞きながらはんなりと懐石料理に舌鼓を打つことができます。

  3. 大阪府交野市のほしだ園地、兵庫県丹波市の高源寺、京都の圓光寺、他にも嵯峨野でレトロなトロッコ列車に乗って車窓から保津峡のパノラマを崇めるという通な観賞方法もおすすめ。

    秋

    個人的には東福寺の紅葉は一度は見ていただきたい一推しスポット。そこに立っているだけで「桃源郷」という言葉が脳裏にちらつきます。

  4. 冬の関西も乙なもの。縁結びの神様としても名高いパワースポットの貴船神社では、雪の日だからこそ生まれる朱色と純白が織りなす美を存分に感じることができます。

    冬

    また日本三景のひとつとして知られている天橋立に雪が積もると、まるで計算しつくされたアートのような白銀の世界を楽しむことも。他にも大阪では冬になるとドイツ・クリスマスマーケットが開催(2020年は中止)。アンティークのメリーゴーランドや本場のドイツの屋台が出店されて、束の間のヨーロッパを堪能できます。

【文化】

マクドナルドはマクド、お醤油は薄口。笑いには厳しく、一家に一台たこ焼き器。知れば知るほど面白い関西、そのほんの一部をご紹介しましょう。

  1. 関西弁

    吉本の芸人さんがテレビの全国区で活躍されるようになって久しい今日この頃。毎日のようにどこかから関西弁が聞こえてくるのに、もう抵抗がなくなってきた頃ではないでしょうか。

    関西弁

    関西では学校の授業も関西弁で行われますし、関西人は関西弁を標準語だと思って育ちます。国語の本読みでもついつい関西弁が滲み出てしまう。教師が率先して関西弁を使っているので仕方ありません。「あかん」「おおきに」「せやな」「ほんま」などといった関西特有の語句を使わなくても、イントネーション自体が違うので関西風味を隠すのは非常に難しい。厳密にはエリアによって関西弁にもバリエーションがあり聞こえ方もずいぶん違いますので、そこがわかるようになったらあなたも関西通。

  2. お笑い

    関西のお笑い文化は深い!もちろんお笑い芸人さんは面白いですが、普通の人が面白いのが関西。物心ついた頃から「笑い」がいかに大事かを叩き込まれて成長します。

    お笑い

    一つ一つの話にオチがあったり、会話の中にいつも「ボケ」と「ツッコミ」そして「ノリツッコミ」があるという環境。笑いの英才教育を受けて育つのが関西人であるともいえますね。

  3. 関西だし

    関西だしは色は薄いけどうま味がしっかり。3Dの如く奥行きのあるお味は、あっさりとやさしいのにコクが強い。素材の風味を裏で全力で支える、陰の立役者です。

    関西だし

    関西のだしは昆布をベースに、カビ付けをしない荒節(あらぶし)というかつお節や、煮干しをブレンドする合わせだしが多く使われています。そのためほのかな酸味や煮干しの強い味わいを感じるのに後味がすっきりという、うま味のあるだしになっているのです。ちなみに日清のどん兵衛は名古屋を境界線として、愛知県、岐阜県、三重県を含む東側は関東だし、福井県、富山県、石川県を含む西側は関西だしを販売しているんだとか!

【イベント】

関西にはお寺や神社が多いので、お祭りや神事・法要が年中を通して行われます。立派な御神輿を見物したり、夜店を食べ歩いたり、浴衣で花火を眺めたりと楽しいこと満載。日本のみならず海外からも観光客が押し寄せる関西のイベント、ごく一部分ですがご紹介しましょう。

  1. えべっさん

    商売の神「えべっさん」を祀るお祭り、十日戎。えべっさんとは七福神の一人「えびす様」のことです。

    えべっさん

    毎年、お正月の10日にえびす様に商売繁盛を祈願、関西では100万を超える人が集まります。中でも日本三大えびすと呼ばれる西宮神社(西宮市)、今宮戎神社(大阪市)、京都ゑびす神社(京都市)は特に有名。お金のことをダイレクトにお願いできちゃう十日戎。お商売なさってる方は是非チェックしてみてください。

  2. 祇園祭

    日本三大祭りにも数えられている祇園祭。7月になったら祇園囃子がコンチキチンとあちこちで聞こえてくるので「あぁもうそんな季節か」となるのが京都人。

    祇園祭

    祇園祭は京都市東山区にある八坂神社のお祭です。疫病退散を祈願した祇園御霊会(ごりょうえ) が始まりで、約1100年という長い伝統があります。祭のハイライトは17日と24日に行われる33基の山鉾巡行。「動く美術館」とも呼ばれる鉾が練り歩く様は圧巻です。

  3. 五山送り火

    京都の夏の夜空を彩る「五山送り火」は、お盆の精霊を送る伝統行事です。8月16日、平日でも10万人を超えるほどの人が訪れ、京都の町は人であふれかえります。

    五山送り火

    五山の送り火には精霊を再びあの世に送り帰すという意味があり、東山如意ヶ嶽の「大文字」をはじめ「妙法(みょうほう)」「船形(ふながた)」「左大文字(ひだりだいもんじ)」「鳥居形(とりいがた)」の文字や形が、松の炎によって照らしだされます。これら5つの送り火はすべて京都市登録無形民俗文化財となっています。

【レジャー】

関西にもあります、テーマパーク。今回ピックアップする3つの他にも、時代劇の撮影に使われている太秦映画村、ちびっ子に人気のあんぱんまんミュージアムやレゴランド、おもちゃ王国、そして伊賀と並ぶ忍者の里・甲賀の忍術村なども。

また、日本古来の芸事である歌舞伎や能楽などが楽しめる大阪松竹座、京都四條南座、京都観世会館、金剛能楽堂などもあります。

  1. ユニバーサルスタジオジャパン

    ハリウッド映画をテーマにしたアトラクションや人気キャラクターたちのショーなどが楽しめる、ワールドクラスのテーマパークです。ユニバーサル・スタジオのテーマパークとしては本家アメリカを追い抜いてトップ!

    ユニバーサルスタジオジャパン

    ミニオン、スヌーピー、ハローキティ、エルモといったキャラクターに会えたり、ターミネーターやスパイダーマン、ジュラシックパーク、そしてハリーポッターといった人気映画の世界観をリアルに体感することができます。

  2. 南紀白浜アドベンチャーワールド

    陸、海、空の140種、1400頭の動物が暮らす動物のテーマパークです。水族館、動物園、遊園地が一体となっているので大人も子供も楽しめます。

    南紀白浜アドベンチャーワールド

    2020年11月にパンダの赤ちゃん楓浜(ふうひん)が誕生、今なら7頭のパンダの大家族に会うことができますよ。

  3. 神戸布引ハーブ園

    神戸市街からすぐに行ける日本最大級のハーブ園です。ハーブやアロマに囲まれて、おしゃれなお料理も味わえて、疲れたら足湯に浸かることも。

    神戸布引ハーブ園

    なんといってもおすすめなのは四方がぐるりと見渡せるゴンドラ!ハーブ園までは歩いても行けますが、ロープウェイを利用すると神戸の街が一望できてまた違った楽しみ方ができます。

関西のおすすめスポット

おひとり様でもデートでも、ゆっくりするのにぴったりなスポットをご紹介しましょう。

  1. 嵐山・竹林の小径

    雑念を払いたい方にうってつけのパワースポット。キーンと静かで、葉っぱの擦れるサラサラとした音が心地よく耳に響きます。

    嵐山・竹林の小径

    人力車に乗ることもできますし、着物姿で散策するのもおすすめ。約200メートルほどしかないのですが、しっとりとした時間を過ごすことができますよ。

  2. 奈良公園

    誰ですか、奈良には人間より鹿の方が多いなんて言い出したのは(怒)!でもそんなことを言いたくなるぐらい、奈良公園にはかわいい鹿がいっぱいいます。

    奈良公園

    春日大社のあるここ奈良公園では鹿は「神の使い」。人間が鹿せんべいを買う姿を神の如く監視、お金を払い終わった瞬間突撃してきます。かわいいんだけど鹿せんべいへの熱量が高すぎてコワイ!あまりの鹿の勢いに「ギャー」っと叫んでいる修学旅行生もチラホラ。それを見て笑って、直後に自分も叫ぶ羽目になるんですがね。鹿に小突き回されたい動物好きさんは必見です。

  3. 伏見稲荷大社

    お昼間に訪れるのも神社の全貌がよく見えて壮観ですが、個人的には夕方薄暗くなってから千本鳥居を抜けるのがおすすめ。

    伏見稲荷大社

    ちょうど中間あたりで夜景が望めてロマンチックですし、帰りはちょっとしたホラーな雰囲気も味わえちゃいます。野生のイノシシに会うこともできますよ(その場合は十分お気をつけて)。かなり歩くのでスニーカー推奨です。

関西の主な観光案内所

大阪観光案内所

所在地 :〒530-0001 大阪市北区梅田3-1-1

アクセス:JR大阪駅1F中央改札口前

電話番号:06-6131-4550

営業時間:9:00~17:30

サイト :https://osaka-info.jp/page/tourist-information-osaka

京都総合観光案内所「京なび」

所在地 :〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る

アクセス:京都駅ビル2階南北自由通路沿い

電話番号:075-343-0548

営業時間:8:30~19:00(年中無休)

サイト :https://ja.kyoto.travel/information/

神戸市総合インフォメーションセンター

所在地 :〒650-0096 神戸市中央区雲井通8丁目JR三宮駅東口南側

アクセス:JR三宮駅とミント神戸の間

電話番号:078-241-1050

営業時間:9:00~19:00(年中無休)

サイト :http://hello-kobe.com/framepage1.htm

大阪観光局

所在地 :〒542-0081 大阪市中央区南船場4-4-21 TODA BUILDING 心斎橋5階

アクセス:御堂筋線、長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」3番出口徒歩約2分

電話番号:06-6282-5900

サイト :https://osaka-info.jp/

神戸観光局

所在地 :〒651-0087 神戸市中央区御幸通6丁目1番12号 三宮ビル東館9階

電話番号:078-230-1120

営業時間:平日 9:00~17:00

サイト :http://www.feel-kobe.jp/

京都市観光協会

所在地 :〒604-8005 京都府京都市中京区恵比須町427京都朝日会館

アクセス:地下鉄東西線京都市役所前駅徒歩4分、京阪電車三条駅徒歩5分

電話番号:075-213-1717

サイト :https://www.kyokanko.or.jp/

びわ湖大津観光協会

所在地 :〒520-0037滋賀県大津市御陵町2-3 市民文化会館内

電話番号:077-528-2772 

メール :infootsu.or.jp

サイト :https://otsu.or.jp/

奈良市観光協会

所在地 :〒630-8228 奈良市上三条町23-4奈良市観光センター

電話番号:0742-22-3900

営業時間:9:00~18:00

サイト :https://narashikanko.or.jp/

和歌山市観光協会

所在地 :〒640-8146和歌山市一番丁3

電話番号:073-433-8118

問い合わせ:https://www.wakayamakanko.com/inquiry/

サイト :https://www.wakayamakanko.com/

関西お役立ちリンク

  • ミュージアムぐるっとパス

    関西地区の美術館や博物館が参加。年間約230件の展覧会を利用有効期限内に無料または割引料金で利用できる入場証とガイドブックのセットです。

    https://museum-grupass-kansai.com/

  • スルッとKANSAI 大阪周遊パス

    大阪市内エリアの電車・バスが乗り放題、観光スポットで利用できるたくさんの特典が1枚にまとめられています。

    https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/osaka_shuyu/

  • ウォーカープラス

    関西ウォーカーがおすすめのイベント情報や最新ニュースが得られます。

    https://www.walkerplus.com/top/ar0700mc/

  • PrettyOnline(プリティオンライン)

    関西の情報満載。グルメ、イベント、オシャレ情報などが詰まっています。

    https://www.pretty-online.jp/

  • Anna(アンナ)

    大阪、兵庫、京都、 滋賀、奈良、和歌山の耳寄り情報が毎日発信されています。

    https://anna-media.jp/

  • 日本コナモン協会

    コナモン文化の普及と継承を目的に設立された団体。歴史を紐解き、日々コナモンの魅力を探求しているサイトです。

    https://konamon.com/